大阪万博の大屋根リングについて

世界最大の木造建築物としてギネス登録された大屋根リングの二酸化炭素貯蔵量についてです。 (1)建築面積 61,035.55㎡ (2)外径 約675m (3)幅 約30m (4)高さ 約12m(外側約20m) (5)木材使 […]
世界最大の木造建築物としてギネス登録された大屋根リングの二酸化炭素貯蔵量についてです。 (1)建築面積 61,035.55㎡ (2)外径 約675m (3)幅 約30m (4)高さ 約12m(外側約20m) (5)木材使 […]
一般的に炭素排出量は、飛行機の場合109g-CO2/人・km、新幹線(電車)の場合19g-CO2/人・kmとなり、飛行機の排出量は電車の6倍と言われています。これを全面的に支持するか否かはお任せしますが、注意いただきた […]
2022年の世界全体での総電力量は29,143(TWh)となり、主要各国の電力量と電力構成比は次の通りです。各国、地政学的な問題を抱えて、どこを目指すのか? 人口の増加する国、減少する国、人口問題を加えただけで次数が […]
一稿。昨年7月、日本を代表する登山家・平出和也氏(45)と中島健郎氏(39)が、パキスタン・カラコルム山脈のK2西壁で滑落し遭難しました。 お二人は人類未到の空白地帯へのクライミングで登山界最高の栄誉であるピオレドー […]
環境省主催の「脱炭素経営フォーラム」をONLINEで視聴させていただきました。現在「先行する団体、企業様が脱炭素の課題解決にどのように尽力されているか」紹介いただきました。 ・日時:令和7年3月5日(水)13:00~1 […]
カーボンフットプリントは、CFPとして皆さん触れたことがあると思います。製品単位毎の生涯CO2排出量となります。ライフサイクルアセスメントと併せて検討されることが求められます。EUへの輸出に関しては2023年10月から […]
2月18日(火)、令和3年10月に策定した第6次エネルギー基本計画から3年半を経て、第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました。今回は「GX2040ビジョン」、「地球温暖化対策計画」も同時に閣議決定され、エネルギー安 […]
環境に係わる展示会に久々に国際展示場まで足を運びました。いやはや「こんなに多くの人が環境をトリガーにして仕事をしているのか!?」と感慨に耽ること暫し。とても一日では見られるわけがありません。 ・・・という事で訪問した […]
環境省は、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活」を展開中です。 脱炭素につながる将来の豊かな暮 […]