東京の年平均気温推移

◇ ◇ 気象庁の統計値から作成しています。2025年は、前半実績+後半を例年並みと想定して参考値として掲載。 ◇ ◇ グラフにしてみます。最高値はここ数年に集中していますし、今年の気温は本当に異常!! ◇ ◇ 「今この […]
◇ ◇ 気象庁の統計値から作成しています。2025年は、前半実績+後半を例年並みと想定して参考値として掲載。 ◇ ◇ グラフにしてみます。最高値はここ数年に集中していますし、今年の気温は本当に異常!! ◇ ◇ 「今この […]
1.高温による状況 (1)東アジア東部 各国で月平均気温が上昇 ①日本:夏季平均気温は1898年以降で2023年と並び最も高かった(気象庁) ②韓国:夏季平均気温は1973年以降で最も高かった(韓国気象局) […]
この取組は、「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し、自らもプラごみゼロに向けた具体的な行動に取り組む企業・団体・学校(以下「賛同企業等」という。)を募集することにより、県と賛同企業等の連携を促進し、プラごみゼロに向けた取 […]
本日は、恩師である杉島和三郎様が出演された「The Spirit of Yokohama」というドキュメンタリーを見てきました。戦後の横浜の復興の様子を「記録と語り」で描写しています。多くの方の前向きな心とプロジェクト […]
ガソリン車は、ガソリンを燃焼させて動力系に力を伝達し走行させます。この時のガソリン燃焼によるCO2排出量は、普通車では2.32t-CO2/kℓで計算します。(排出量算定ではScope1区分) EV車は、充電した電気を使用 […]
4月25日(金)環境省から「2023年度温室効果ガス排出量・吸収量」が発表されました。日本国の排出量・吸収量は10億17百万t-CO2/2023年度。前年度比-4.2%となっています。 これにより基準としている201 […]
核融合発電は、エネルギー効率が高く温室効果ガスをほとんど出さないため、脱炭素を解決できる画期的な方法です。原子力を利用しているという点では広い意味で原発の一種と捉えらますが、従来の原子力発電はウランやプルトニウムなどの […]
世界最大の木造建築物としてギネス登録された大屋根リングの二酸化炭素貯蔵量についてです。 (1)建築面積 61,035.55㎡ (2)外径 約675m (3)幅 約30m (4)高さ 約12m(外側約20m) (5)木材使 […]
一般的に炭素排出量は、飛行機の場合109g-CO2/人・km、新幹線(電車)の場合19g-CO2/人・kmとなり、飛行機の排出量は電車の6倍と言われています。これを全面的に支持するか否かはお任せしますが、注意いただきた […]