2024年、自然災害の地域概況


1.高温による状況

(1)東アジア東部  各国で月平均気温が上昇

   ①日本:夏季平均気温は1898年以降で2023年と並び最も高かった(気象庁)

   ②韓国:夏季平均気温は1973年以降で最も高かった(韓国気象局)

   ③中国:夏季平均気温は1961年以上で最も高かった(中国気象局)

(2)東南アジア  各国で月平均気温が上昇

(3)アラビア半島〜地中海東部  各国で月平均気温が上昇

   ①サウジアラビア:6月熱波による熱中症で巡礼者1,300人以上が死亡(サウジアラビア保健省)

   ②トルコ:夏季平均気温は1971年以降で最も高かった(トルコ気象局)

   ③ギリシャ:夏季平均気温は1960年以降で最も高かった(ギリシャ気象局)

   ④ルーマニア:夏季平均気温は1901年以降で最も高かった(ルーマニア気象局)

   ⑤セルビア:夏季平均気温は1951年以降で最も高かった(セルビア水文気象局)

   ⑥アテネ:夏季平均気温が平年差+3℃

(4)中米〜南米北部、南米中部  各国で月平均気温が上昇

(5)米国西部〜メキシコ  各国で月平均気温が上昇

   ①ソルトレークシティ:夏季平均気温26.8℃(平年差+2.6℃)

   ②米国南西部:夏季平均気温は1895年以降で最も高かった(米国海洋大気庁)

2.熱帯低気圧による災害

(1)中国南部〜東南アジア:台風第3号、第11号、第20号や大雨の影響により1,240人以上が死亡<直接被害総額516万USD>

(2)米国南東部:9月のハリケーン「HELENE」の影響により220人以上が死亡<直接被害額5,600万USD>

3.寒波による災害  アフガニスタン:3月の寒波により1,190人以上が死亡

4.少雨による災害  夏季ウクライナ及びその周辺で少雨。世界多くの地域で干ばつ有

5.多雨による災害

(1)フランス南西部

(2)スペイン東部:10月の大雨により230人以上が死亡<直接被害額1,100万USD>

(3)東アフリカ北部〜西アフリカ:3〜9月の大雨により合計で2,900人以上が死亡

(4)フィリピン:ミンダナオ島にて豪雨。90人死亡

(5)オマーン湾:豪雨で100人以上死亡報道

(6)ブラジル南部:5月の洪水で140人以上死亡<直接被害額700万USD>

(7)アフガニスタン:5月の洪水で425人死亡

7.森林火災による被害

(1)熱帯原生林では、670万ヘクタールが焼失したと言われている。

(2)チリでは、2月の森林火災により380人以上が死亡<直接被害額100万USD>

(3)焼失率の多い国 ①ブラジル ②ボリビア ③コンゴ ④インドネシア ⑤ペルー

8.低温の記録  5月の南米南部で低温記録

9.生態系の異変  多くの地域の農業、水産業で異変

注)代表的な事象のみ記載したものであり、他にも多くの事象を記録。

参考)気象庁Webサイト、関連ニュース、他